━━━━━━━━<< 視覚障害者PCサポート >>━━━━━━━━   〜 一人でも多くの視覚障害者にPCの恵みを伝えるために 〜           2007年3月号 No.5                        2007年3月23日発行 このメールマガジンは、視覚障害者へのパソコンサポートをする方々の スキルアップと情報交換、また相互の連携を図るためのものです。 どうかみなさんの日々の活動に役立てていただければ幸いです。 ===== も く じ ===================== [1] 教えて!サポートの知恵袋 ● ベーシックコース  カーソルを目立たせる ● プロフェッショナルコース  マイコンピュータの設定その2   【一口メモ】   何より「自然に接する」こと [2] サポートお役立ちサイト  有限会社 アイ・クリエイツの   視覚障害者とパソコンサポート 前準備   [3] ここが知りたい!団体運営のヒント  団体紹介「あいちオペナビ倶楽部」 [4] ソフトウエア・ハードウエア情報  音声ガイド付きICレコーダーの最新版、「ICR−PS285RM」 [5] ひろば 読者のページや各団体の情報など  「視覚障害リハビリテーション地域生活サポートサービス福島」 ほか [6] 編集後記 ================================= [1] 教えて!サポートの知恵袋 −−−−−−−−−−−−−−−− ● ベーシックコース  サポートの基本やスクリーンリーダーなどの基礎知識がテーマです。 ◎カーソルを目立たせる  1月号において「メモ帳」で、自分の見やすい文字の大きさや、書体を 設定して文字を書くことをお勧めしました。ここでよく体験するのは、 カーソルが、行方不明になってしまうのです。カーソルが細い時に行の 一番前などにある時などは、枠と重なってどこにあるのか見つけるのが結構 大変です。  私などはゴシック体に文字を設定しますので、カーソルが細いと、とくに 紛れ込んでしまうように感じるのです。せっかく文字を見やすくしても、 カーソルがどこにあるのか苦労するのであれば、それは残念ですね。  こんな時は、カーソルの点滅速度を高くしたり、幅を太くします。 コントロールパネルの「ユーザー補助のオプション」のなかの「画面」の ところに、「カーソルのオプション」があります。おなじみの「ハイ コントラスト」の下です。ここで点滅速度を速くしたり、カーソルの幅を 広くするとかなり見やすくなります。  ただ、どの程度のものが見やすいのか、あまり太くするとかえって見づらく なると思います。これは、それぞれ試して確認が必要です。 (初期の設定では、一番狭くなっています)  しかし、この見やすさと共に、カーソルを基本の位置に戻すことです。 わからなくなったら、振り出しに戻ることが一番なんです。「見やすさ」に こだわることは、便利なキー操作を使うことと、相反することではあり ません。文頭([Ctrl]+[Home]キー)や文末([Ctrl]+[End]キー)に とりあえず、カーソルを飛ばして、そこから目的のところまで、見やすい カーソルを移動させるのです。文字を拡大していると、全体把握ができなく なります。こんな時には、キー操作を駆使することが便利なわけです。 このように、便利であれば、二刀流を大いに実践しましょう。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ● プロフェッショナルコース  PCの設定やサポートのスキルアップ、またトラブル対応などが テーマです。 ◎マイコンピュータの設定その2 1. 今回の目的.  前回までに、 ・マイコンピュータを最大化する. ・表示を詳細にする.(この操作を実施してアイコンを縦一列にする) ・フォルダオプションの設定. についてお話しました。今回は、表示のタブの画面の残りの項目である、 「詳細設定」のグループに所属する、ラジオボタンやチェックボックスの 推奨設定について解説します。 2. 規定値.  「規定値に戻す」のボタンを押すと標準的な設定になります。 3. 推奨する設定. (ア) 「Webページとフォルダを対にして管理します。」のラジオボタン. 下記の3個のラジオボタンがあります。管理が簡単なラジオボタン1が おすすめです。 (1) ラジオボタン1. 対になった部分を1つのファイルとして表示し、  管理は1つのファイルとして行います。 (2) ラジオボタン2. 対になった部分を両方とも表示し、管理は  1つのファイルとして行います。 (3) ラジオボタン3. 対になった部分を両方とも表示しますが、  管理は別々に行います。 (イ) アドレスバーにファイルのパス名を表示する. チェック有りにして下さい。パス名を表示にしてあれば、単にファイル名 だけでなく、「C:\Abc\Test.doc」の様に、ドライブ名とそのファイルが 存在するフォルダ名を詳細に知ることができます。 (ウ) エクスプローラに簡易フォルダ表示を使用する. 重要な設定ではありません。規定値の通りチェック有りにしてください。 (エ) システム フォルダの内容を表示する. 上級者以外は、チェック無しにしてください。初心者が重要なシステム ファイルを誤って削除したりすることを防止できます。 (オ) タイトルバーにファイルのパス名を表示する. 必ずチェック有りにしてください。タイトルにあるフルパス名を スクリーンリーダに用意された機能で聞くときに便利です。 (カ) ネットワークのフォルダとプリンタを自動的に検索する. チェック有りにしてください。ネットワークを使用しない場合は特に設定は 不要です。 (キ) ファイルとフォルダの表示. 2個のラジオボタンがあります。上級者以外は、ラジオボタン1にして 下さい。重要なファイルを誤って削除してしまうことを防止します。 (1) ラジオボタン1 すべてのファイルとフォルダを表示する。 (2) ラジオボタン2 隠しファイルおよび隠しフォルダを表示しない。 (ク) フォルダとデスクトップの項目の説明をポップアップで表示する. 音声ソフトを主体として使用する場合は、チェックは不要です。 (ケ) フォルダのヒントにファイルサイズ情報を表示する. チェック有りがおすすめです。表示内容とスクリーンリーダの音声がより 一致します。 (コ) マイコンピュータにコントロールパネルを表示する. チェック有りがおすすめです。 (サ) ログオン時に以前のフォルダウィンドウを表示する. パソコンの電源をOFFにしたときに、開いていたウィンドウを次回起動 したときに開く機能です。「チェックなし」がお勧めです。 (シ) 暗号化や圧縮されたNTFSファイルをカラーで表示する. 音声ユーザには不要な機能です。「チェックなし」がおすすめです。 (ス) 各フォルダの表示設定を保存する. フォルダを開いたときに、前回開いた時の状態で開く機能です。 前回開いていたときが音声ユーザに不要な場合があります。 「チェックなし」がおすすめです。 (セ) 管理ファイルの共有を使用する(推奨). 「チェックあり」にします。 (ソ) 縮小版をキャッシュしない. 「チェックなし」がおすすめです。 (タ) 登録されている拡張子は表示しない. 「チェックなし」にします。 (チ) 別のプロセスでフォルダウィンドウを開く. 規定値どおり「チェックなし」にします。 (ツ) 保護されたオペレーティングシステム ファイルを表示しない. (推奨) 「チェックあり」にします。 ******************************************************************   【一口メモ】 ◎何より「自然に接する」こと  「教室で初対面の視覚障害者の受講生にどう話しかけたらいいか迷って しまった」、「障害者と話していると『差別用語』を言ってしまうのではと 心配になる」そんな経験をお持ちの方はいませんか。  確かにそうしたことが気になるというのは理解できますし、中にはあまり 社交的でない障害者もいたり、差別用語に神経質な人もいるでしょう。  しかし、それは何も障害者でなくても、いろいろな性格の人がいるのは 同じで、障害者だからといって構えて接するのはお互いにとても疲れます。  初めて会ったときでも普通に会話をして、もし講習で必要だと感じれば、 眼のことも聞いて構わないと思います。また、「差別用語」についても、 必要以上に過敏にならないほうがいいでしょう。  要するに、お互いの人格を尊重して自然に接することでよい人間関係を 築き、ひいては実のある講習ができるのではと思います。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− [2] サポートお役立ちサイト −−−−−−−−−−−−−−−−−  見て役立つお勧めサイトをご紹介。 ◎有限会社 アイ・クリエイツの   視覚障害者とパソコンサポート 前準備    このサイトでは視覚障害者がWindows環境でパソコン操作を 行うためのサポートを始めるにあたって、必要な前準備が掲載 されています。  「スタートメニューをクラシック表示にする」「コントロールパネルの 表示を詳細表示にする」「ダイアログの共通作業項目を非表示に する」「フォルダオプションの表示を統一する」などの設定方法の 操作手順を説明する際にパソコン画面を表示しているので、とても 判りやすいです。  尚、この会社は東京都町田市にあり、事業としてはホームページ制作や ITコンサルティング、またDTP制作などを手がけていますが、特に ホームページのバリアフリー化に力を入れています。  これから視覚障害者のパソコンサポートをしたいと考えている方々、 また実際にサポートをしているみなさん、ぜひご覧ください。 そして関係する方々にもぜひ知らせてあげてください。 ▼詳しくは下記をご覧下さい。 http://www.i-create.jp/report/eye-support-00.html#midasi01 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− [3] ここが知りたい!団体運営のヒント −−−−−−−−−−−−  課題はありませんか?資金、活動場所や教材、そして会の活性化。 ◎団体紹介「あいちオペナビ倶楽部」 〜身体に障害がありパソコンを使う事に不自由を感じている方をサポート〜  全国にはたくさんの団体があり、さまざまな活動をしています。こうした 団体について知ることは私たちに多くの示唆を与えてくれると思います。 パソコンは障害があっても使える道具です。手が震えてマウスが使えなく ても、目が不自由でディスプレイが見えなくても、日常生活において介助が 必要な方であっても、パソコンを使うことができます。 パソコンを使えば自宅にいながら世界とつながることもできます。 さらに在宅でパソコンを使って仕事をすることも可能です。 そのサポートをしているのが「あいちオペナビ倶楽部」です。 *活動内容 (1)訪問支援 ・障害にあわせてパソコンを使いやすくする工夫 ・トラブル対処 ・パソコンを使った環境制御 ・障害者支援用ソフト利用支援 (2)メールやインターネットを利用した相談、情報提供 メーリングリストにて会員向けに実施。 (3)パソコンボランティア対象の講習会開催 (4)地域行事に参加しての「パソコン相談コーナー」開催  活動エリアは幅広く、県内だけでなく、近隣の県等にも展開しています。 活動の1つとして、愛知県知多半島にある「身体障害者療護施設のぞみの家」 でのサポートのお手伝いや、名古屋市港区障害者地域生活支援センターの ・パソコン教室「まなぶくん」(障害のある方のためのパソコン講座)での パソコンの設定などのお手伝いもしています。 このように、あいちオペナビ倶楽部では視覚障害者だけでなく、さまざまな 障害のある方のために地域に密着した活動をしています。 そして何よりの魅力は、会費や利用料が原則無料だということでしょうか。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://www.geocities.jp/aoc2002hp/ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− [4] ソフトウエア・ハードウエア情報 −−−−−−−−−−−−−  チェックしておきたい最新のソフト、ハード。 ◎音声ガイド付きICレコーダーの最新版、「ICR−PS285RM」  視覚障害者が音声を手軽に楽しめるものとしてかつてはカセットテープが 一般的でしたが、最近ではそれにかわってボイスレコーダーが急速に普及して きました。かさばらず、管理も容易であることから幅広く利用されています。 そんな便利な製品が、私たちの目の前にやってきました。  今回は、3月10日に発売された三洋電機製のデジタルボイスレコーダー 「ICR−PS285RM」をご紹介します。  このレコーダーの大きな特徴は3つ。キーワードは「録音時間」と 「エコ電池」と「音声ガイド」です。  まず「録音時間」。 2GBメモリを搭載したことで、約142時間のステレオ録音を実現。これは 90分カセットに換算すると約95本に相当します。これより録音時間は短く なりますが、音楽CDと同じ高音質での録音も可能です。  これに付随して内蔵マイクも改良され、ノイズ低減により集音性が約3倍に 向上、よりクリアな音質を実現しました。  続いては「エコ電池」。 環境問題が叫ばれる昨今、電池にも気を配りたいところ。なんとこのレコーダー では約1000回充電して使えるENELOOPにも対応していますのでとても経済的。 さらにENELOOPを本体に入れたままパソコンとUSB接続することで自動的に充電 できます。電池交換の煩わしさからも開放されて、長時間快適に使えます。  そして、何より肝心な「音声ガイド」。 どんなに多機能、高性能な製品であっても液晶表示だけではお手上げです。 このレコーダーにはさまざまな操作をビープ音やアナウンスで知らせてくれる 音声ガイド機能がありますので、すべての操作が確実に利用できます。例えば 録再生や停止、スキップといった基本操作から各種設定変更、再生スピード 調節機能、5秒前リピート再生機能、新インデックス機能などの便利な応用 機能まで幅広く対応しています。  パソコンとはUSBで接続でき、外部メモリとして文書ファイルなども 保存して持ち歩けますし、外部機器からの高音質ダビングもできます。 さまざまな利用シーンの中からあなただけの使い方がきっと見つかります。 ・希望小売価格はオープン。実際には3万円前後になりそうです。 Windows98, 98SEは動作保障外ですのでご注意ください。 詳しくは下記をご覧ください。 http://www.sanyo-audio.com/icr/s280rm/index_ps285rm.html −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− [5] ひろば 読者のページや各団体の情報など −−−−−−−−−  みんなで作ろう!サポートの輪 ◎「視覚障害リハビリテーション地域生活サポートサービス福島」  福島県在住の視覚障害者を対象にした生活訓練の訪問指導が下記の通り 行われます。詳細はお電話でお問合せください。 *実施期間:5月21日(月)〜6月15日(金) *内容:白杖歩行、点字、パソコン、日常生活(調理、掃除、洗濯など) *訓練費用:1回(おおよそ2時間)につき1000円 *申込:4月13日(金)までに、下記へお電話にてお申し込みください。 *主催・連絡先:  日本盲導犬協会仙台訓練センター 訓練部自立支援課 畑野   電話 022−226−3910 ◎電気通信アクセシビリティ・シンポジウムを開催  高齢者や障害者が電気通信機器やサービスを円滑に利用できるよう、 アクセシビリティの向上の促進を目的としたシンポジウムが開催されます。 講演のほか、アクセシビリティー関連機器の展示やデモなども行われます。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/070305_2.html ◎第13回高齢者・障害者の快適な生活を提案する総合福祉展  「バリアフリー2007」を開催  高齢者、障害者の生活を快適にする福祉機器・製品を含めた総合的な福祉 情報を発信することをテーマに開催されます。 視覚障害関連では、パソコン関連のソフト・ハード、点字関係、拡大読書器 などを含む展示が行われるほか、講演やセミナーなども実施されます。 *会期:4月12日(木)〜14日(土) *会場:インテックス大阪 *主催:社会福祉法人大阪府社会福祉協議会、テレビ大阪 *入場無料 ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://www.itp.gr.jp/bf/ ◎インターネットトラブルの予防と対策  インターネット上での「架空請求」や「ワンクリック詐欺」(注1)、 や「フィッシング」(注2)などのサイバー犯罪から身を守るために、 警察庁では下記のサイトを開設しています。 ここでは、そうした犯罪に合わないための対策や、万一被害に合ったときの 対応のしかたが掲載されているほか、相談などもおこなっています。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://www.npa.go.jp/nettrouble/ (注1)ワンクリック詐欺:主としてアダルト系のホームページを開いた   だけで高額な料金を請求する犯罪。 (注2)フィッシング:メール等で個人の金融情報をだまし取る犯罪。 ★このコーナーは読者のみなさんからの投稿を中心に作っていきたいと  考えていますので、サポートや団体運営で疑問を感じていること、また  技術的な質問や「自分のところはこうしている」というようなご意見  など何でも構いませんので、以下のアドレスまでお気軽にお寄せください。 forum@span.jp −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− [6] 編集後記 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−  今回の「視覚障害者PCサポート」、いかがでしたか? 「サポートの知恵袋」では、弱視と音声対応を1ヶ月おきに扱っていこうと 考えています。それにしても、視覚障害者のパソコンサポートの奥の深さに 編集にたずさわる私たち自身にとっても驚きの日々です。  これからも読者の方々にとってよい情報をお届けするよう努めてまいります。 どうぞみなさんも、積極的にこのメールマガジンに参加していってください。 みなさんと情報を共有することで一人でも多くの視覚障害者がパソコンの 楽しさと有用さを知り、サポートの輪が広がればと願っています。 −━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼配信停止や配信先の変更、またご意見や感想はこちらまでお願いします。 forum@span.jp 編集・発行:NPO法人 視覚障害者パソコンアシストネットワーク SPAN(スパン) http://www.span.jp ★本メルマガの内容を許可なく複写、転送、改変することを禁じます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━