━━━━━━━━<< 視覚障害者PCサポート >>━━━━━━━━   〜 一人でも多くの視覚障害者にPCの恵みを伝えるために 〜           2007年8月号 No.10                        2007年8月24日発行 このメールマガジンは、視覚障害者へのパソコンサポートをする方々の スキルアップと情報交換、また相互の連携を図るためのものです。 どうかみなさんの日々の活動に役立てていただければ幸いです。 ===== も く じ ===================== [1] 教えて!サポートの知恵袋 ● ベーシックコース  どう教える?キーボード(4)   必要なキーから順番に ● プロフェッショナルコース  ファイルメニュー七変化   【一口メモ】    「リラックスムード」を作ろう! [2] サポートお役立ちサイト  パソコン教室 スラッシュの   視覚障害者(目の不自由な方々)のパソコン利用に関する Q&A [3] ここが知りたい!団体運営のヒント  視覚障害者を幅広く支援   「社会福祉法人 読売光と愛の事業団」 [4] ソフトウエア・ハードウエア情報  ユビキタス時代の先取りアイテム、「ボイスセンス」 [5] ひろば 読者のページや各団体の情報など  「アイキャラバン2007in長崎」を開催 ほか [6] 編集後記 ================================= [1] 教えて!サポートの知恵袋 −−−−−−−−−−−−−−−− ● ベーシックコース  サポートの基本やスクリーンリーダーなどの基礎知識がテーマです。 ◎どう教える?キーボード(4)  必要なキーから順番に  さて、キーボード全体のイメージがつかめてきたら、いよいよ個々の キーについて教えていくわけですが、ここでは「必要なキーから伝える」 というやり方をお勧めします。もしも端から順番に言われたのでは、 いくらグループに分けたとしてもとても覚えられるものではありません。  それよりも、例えば「スタートメニューを操作するのに必要なキー」、 「アプリケーションを起動してから必要になるキー」などというように、 段階ごとに教えていくことです。  具体的には、例えば以下のような順序で教えていきます。 尚、文字キーに関しては別の機会にお話しますので、今回は機能キーに ついて説明します。 1.スタートメニューの操作に必要なキー.  (左右の)[Windows]  [↑]・[↓]・[→]・[←]  [Enter]、[Esc]、(左右の)[Alt] など 2.メモ帳の操作に必要なキー.  [半角全角]、[Delete]、[BackSpace] など こうして、少しずつキーを増やしていくのです。 ここで、何より大切なことは、受講生が自分の力でキーの位置が認識 できるよう、指導者は口頭で説明をすることです。決して、受講生の手を とって「はい、ここ」などということはしないでください。  なぜかというと、独力でキーの位置を見つけない限り、受講生はキーの 位置関係をきちんと認識できないからです。  最終目的は「一人でパソコンが操作できるようになること」なのです。  このことは、これから指導をしていく上で常に頭に置いておかなくては いけないことです。  でも、これが結構忘れられているような気がします。  次回は、キーの位置の説明のしかたについてお話します。 ───────────────────────────────── ● プロフェッショナルコース  PCの設定やサポートのスキルアップ、またトラブル対応などが テーマです。 ◎ファイルメニュー七変化 1.はじめに.  マイコンピュータのファイルメニューは選択したアイコンの種類により 異なるメニューの構成になります。また、[Application]キー(マウスの 右クリックに対応、または[Shift]+[F10])で表示される ショートカットメニューの内容も似た内容になっています。 今回はいくつかの例について説明します。 ファイルメニューの開き方をおさらいすると、 方法1. [Alt]キーを押す。(もちろん叩くように) [↓]または[↑]キーを押してファイルメニューを開く。 方法2. [Alt]キーと[F]を同時に押す。 となります。 【注意】 説明する内容はハードウエアの構成やWindowsの細かな バージョンにより異なることが想定されます。資料作成に使用した機器は DVD-RAM付きのWindowsXP SP1のパソコンです。 2.CD-ROM(データ用)の場合のファイルメニュー. (ア)開く. (1)メニューが開いている時のショートカット. Openの先頭の「O」を使用します。 (2)機能. CD-ROMの最上位フォルダの内容をマイコンピュータに表示します。 (3)備考. 装着されているCD-ROMが自動再生になっている場合、 マイコンピュータでこのアイコンを選び[Enter]キーを押すと、自動再生が 始まりますが、ファイルメニューの「開く」では自動再生されません。 (イ)エクスプローラ. (1)ショートカット. 英語の「Explorer」の2文字目の「X」 (2)機能. CD-ROMの内容をマイコンピュータのエクスプローラ形式で表示します。 (ウ)検索. (1)ショートカット. 「Search」の2文字目の「E」 (2)機能. マイコンピュータが検索用のウィンドウになります。 使用方法の説明は今回省略します。 (エ)これらのファイルをCDに書き込む. (1)ショートカットは「T」です。 (2)機能. CD-ROMに書き込むファイルが指定されている場合、書き込みを実施 するウィザードを起動します。 (オ)取り出し. (1)ショートカット. 「Eject」の2文字目の「J」 (2)機能. CD-ROMが入っているトレイを開きます。 (カ)ショートカットの作成. (1)ショートカット. 「Short Cut」の先頭文字の「S」 (2)機能. 選択されているアイコンのショートカットを作成します。 (キ)削除. (1)ショートカット. 「Delete」の先頭文字の「D」 (2)機能. 通常の場合選択しているアイコンをゴミ箱に移動します。 (3)備考. ファイルメニューを開かなくても、[Delete]キーを押すと同様の 働きをします。 CD-Rの中にすでに書き込まれているファイルやフォルダは削除できませんが 書き込み候補となっているファイルやフォルダは削除が可能です。 (ク)名前の変更. (1)ショートカット. 「ReName」の「M」 (2)機能. 選択されているファイルやフォルダなどの名前が編集モードになります。 (ケ)プロパティ. (1)ショートカット. 「Property」の2文字目の「R」 (2)機能. CD-ROMのプロパティを表示するダイアログが新たに表示されます。 (コ)閉じる. (1)ショートカット. 「Close」の先頭の「C」 (2)機能. 現在開いているマイコンピュータを閉じます。 *ファイルメニューには、再生または、自動再生などの項目がある場合があります。 *削除など、ファイルメニューにあっても、無効な項目や、事項してもエラーになる項目が ある場合があります。 3.ハードディスクの場合. 簡単に説明します。 (ア)開く. ショートカットは「Open」の「O」. (イ)エクスプローラ. ショートカットは「Explorer」の「X」. (ウ)検索. ショートカットは「Search」の「E」. (エ)共有とセキュリティ. ショートカットは「H」. (オ)フォーマット. ショートカットは「Format」の「A」. (カ)ショートカットの作成. ショートカットは「ShortCut」の「S」. (キ)削除. ショートカットは「Delete」の「D」. (ク)名前の変更. ショートカットは「Rename」の「M」. (ケ)プロパティ. ショートカットは「Property」の「R」. ハードディスクの利用状況の表示、エラーチェックなどの機能を持ったダイアログが表示されます。 (コ)閉じる. ショートカットは「Close」の「C」. 4. フォルダの場合. (ア) 開く. ショートカットは「Open」の「O」. (イ) エクスプローラ. ショートカットは「Explorer」 の「X」. (ウ) 検索. ショートカットは「Search」の「E」. (エ) 共有とセキュリティ. ショートカットは「H」. (オ) 送る. ショートカットは「Send」の「N」. (カ) 新規作成. ショートカットは「New」の「W」. (キ) ショートカットの作成 ショートカットは「ShortCut」 の「S」. (ク) 削除. ショートカットは「Delete」の「D」. (ケ) 名前の変更. ショートカットは「Rename」の「M」. (コ) プロパティ ショートカットは「Property」 の「R」. フォルダ中に含まれるファイルやフォルダの量、及び空き容量などの表示や、 属性などの設定する機能などを持つダイアログを表示します。 (サ) 閉じる ショートカットは「Close」の「C」. 「プロパティ」や「送る」などについては次回説明する予定です。 ******************************************************************   【一口メモ】 ◎「リラックスムード」を作ろう!  パソコン教室というとつい「堅い雰囲気」になっていませんか。 もちろん、パソコンを真剣に学ぶことは大切です。でも、あまりにも 雰囲気が堅いと受講する側の気持ちとしては疲れてしまいます。  ときには軽いおしゃべりや冗談を交えながら、教室の雰囲気を柔らかく することで、受講する人だけでなく、指導する側にとっても心とからだが リラックスできます。また、こうした柔らかい雰囲気が学習効果を高める こともよく知られています。  そのためにも、日頃から、人をひきつけるような講演やトークをよく 聞き、どうやって雰囲気作りをしているかを考えてみてはいかがですか?  教室は人間同士のコミュニケーションが第一です。パソコンのスキル だけでなく、こうしたメンタルな能力も結構重要な気がします。 なんて言いながら、この文章もちょっと堅いかな? ───────────────────────────────── [2] サポートお役立ちサイト −−−−−−−−−−−−−−−−−  見て役立つお勧めサイトをご紹介。 ◎パソコン教室 スラッシュの  視覚障害者(目の不自由な方々)のパソコン利用に関する Q&A  このサイトでは、目の見えない人でもパソコンを使うことができるのでしょうか?や 目の不自由な人たち用の特別なパソコンがあるのでしょうか?などサポートに必要な疑問を 一問一答形式で説明しています。  さらに答の欄にリンクが設けられて、キーボード操作の便利な機能や主な読み上げソフトの 説明や視覚障害者に利用可能と思われるWindowsソフトウェアー一覧などが紹介されています。      これから視覚障害者のパソコンサポートをしたいと考えている方々、 また実際にサポートをしているみなさん、ぜひご覧ください。  そして関係する方々にもぜひ知らせてあげてください。 ▼詳しくは下記をご覧下さい。 http://www4.point.ne.jp/~slash/faq.html ───────────────────────────────── [3] ここが知りたい!団体運営のヒント −−−−−−−−−−−−  課題はありませんか?資金、活動場所や教材、そして会の活性化。 ◎視覚障害者を幅広く支援  「社会福祉法人 読売光と愛の事業団」  これまで、さまざまな助成金についての情報をお届けしていますが、 今回ご紹介する「社会福祉法人 読売光と愛の事業団」は視覚障害者に 対する援助には特に力を入れている団体です。  この団体は、障害者だけでなく、多様な形での社会福祉活動を行って いますので、ここでは視覚障害者に関係する2つの事業をご紹介します。 1.福祉文化賞.  この賞は2003年に創設され、「だれもが笑顔で暮らせる社会を めざし、21世紀にふさわしい福祉事業に取り組んでいる個人や団体を 奨励しよう」というコンセプトで毎年募集を行っています。 大賞には副賞として100万円、奨励賞には10万円がそれぞれ贈呈されます。  特に障害者に限定したものではありませんが、これまでに視覚障害者の パソコンボランティアやソフトの開発など、先進的な取り組みをしている 団体が受賞しています。  今年度の申込みは9月30日までですが、この賞の趣旨に合う活動を している方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。 2.催し・支援事業.  各地で行われるイベントなどに対して、この団体では積極的な支援を 行っています。大会やセミナー、講習会などの開催を計画している方には ぜひ詳細を聞いてみる価値はあると思います。 *お問合せ先: 社会福祉法人 読売光と愛の事業団 〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1 電話 03-3216-4921 FAX 03-3274-9033 E-mail hikari-ai@yomiuri.com ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://www.yomiuri-hikari.or.jp/ ───────────────────────────────── [4] ソフトウエア・ハードウエア情報 −−−−−−−−−−−−−  チェックしておきたい最新のソフト、ハード。 ◎ユビキタス時代の先取りアイテム、「ボイスセンス」  本日ご紹介する商品は、有限会社エクストラから7月21日に発売された 点字入力方式の音声PDA「ボイスセンス」です。視覚障害者が携帯型情報端末 (PDA)を用いて、どこでも様々な情報にアクセスでき、簡単に情報の発信、 記録が行えることを目的に開発されました。  ボイスセンスは横18.8cm、奥行7.7cm、高さ2.5cm、重さ266gと小型で軽量、 即時起動可能なWindows CEベースの点字入力方式音声PDAです。  本体に内蔵された多様な機能をいくつか列記します。 ・6点入力で漢字カナ混じりの文書や点字文書作成が可能なワープロ機能 ・無線LANまたはモデムカードを使ったインターネットや電子メール機能 ・DAISYプレーヤーを使った書籍、新聞、技術情報などの読上げ機能 ・メディアプレーヤーを使った音楽、デジタル録音図書などの再生機能 などなど。ほかにもFMラジオや外部録音などの機能もあります。  拡張性については、CFカード、SDカード、USBに対応しており、メモリ 拡張、デバイス接続、Windowsとの接続などが可能です。また、ボイスセンスを パソコンのUSBメモリとして使用することもできます。  本製品は 日常生活用具として給付申請可能です。 ・通常価格:261450円(税込) ・発売記念キャンペーン価格:240450円(税込) 2008年6月30日まで ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://www.extra.co.jp/voicesense.html ───────────────────────────────── [5] ひろば 読者のページや各団体の情報など −−−−−−−−−  みんなで作ろう!サポートの輪 ◎「アイキャラバン2007in長崎」を開催  日本網膜色素変性症協会(JRPS)長崎県支部設立準備会では、 平成20年1月のJRPS長崎県支部発足に向けて、一人でも多くの 患者の結集、JRPSの存在を知っていただくために、アイキャラバンin 長崎」を実施いたします。 *日時:2007年9月8日(土) 13:00〜9日(日) 12:00 *会場:長崎県総合福祉センター3階及び長崎県難病相談支援センター *主催:日本網膜色素変性症協会・同長崎県支部設立準備会 *内容:情報提供、医療講演、各種個別相談会のほか、  アイフェスタ(視覚障害者向け日常生活用具・情報機器展示会)  9月8日(土) 13:00〜17:00、9日(日) 9:30〜13:00  を同時開催します。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://www.jrps.org/nagasaki/ai-kyaraban.htm ◎「視覚障害者パソコン講習会中級コース」開催のご案内  神戸アイライト協会では、音声による電子メールやインターネットの 基本操作法などを学ぶための視覚障害者を対象とした中級コース講習会を 開催します。 *名称:視覚障害者パソコン講習会中級コース *定員:5名 *参加費:3,000円 *講習予定内容:全3回  ウインドウズ・パソコンの理解とインターネット・電子メールの操作法  など(PCトーカー使用) *受講資格:兵庫県在住の視覚に障害のある人      画面を見ずに、日本語入力ができる人      インターネットを始めていない人または初級講習終了者 *日程:9月22日(土)、29日(土)、10月13日(土) *会場  :中山記念会館内 神戸ライトセンター2階 会議室 ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://eyelight.eek.jp/index.shtml ★このコーナーは読者のみなさんからの投稿を中心に作っていきたいと  考えていますので、サポートや団体運営で疑問を感じていること、また  技術的な質問や「自分のところはこうしている」というようなご意見  など何でも構いませんので、メルマガ末尾に記載のアドレスまでお気軽に お寄せください。 ───────────────────────────────── [6] 編集後記 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−  厳しい暑さが続く中、秋の気配も感じられるようになりました。 こうしてメルマガを作りながら、視覚障害者のパソコンサポートの奥の深さを 実感しています。まだまだ学ぶことが多いですね。  今回の「視覚障害者PCサポート」、いかがでしたか? みなさんと情報を共有することで一人でも多くの視覚障害者がパソコンの 楽しさと有用さを知り、サポートの輪が広がればと願っています。  次号は9月28日配信の予定です。 ───────────────────────────────── ▼配信停止や配信先の変更、またご意見や感想はこちらまでお願いします。 office@span.jp ★尚、迷惑メール対策の一環として、「@」を全角で表示しています。  メールアドレスとしてお使いになるときは、半角に訂正してくださるよう  お願い致します。 編集・発行:NPO法人 視覚障害者パソコンアシストネットワーク SPAN(スパン) http://www.span.jp ★本メルマガの内容を許可なく複写、転送、改変することを禁じます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━