━━━━━━━━<< 視覚障害者PCサポート >>━━━━━━━━   〜 一人でも多くの視覚障害者にPCの恵みを伝えるために 〜           2009年8月号 No.34                       2009年8月28日発行 このメールマガジンは、視覚障害者へのパソコンサポートをする方々の スキルアップと情報交換、また相互の連携を図るためのものです。 どうかみなさんの日々の活動に役立てていただければ幸いです。 ===== も く じ ===================== [1] 教えて!サポートの知恵袋 ● ベーシックコース  ここが山場だ!文字入力(6) ● プロフェッショナルコース  Office2002エキスパートユーザのOffice2007奮闘記(5) ● 【コラム】 パソコンよもやま話  見えない、見えにくいってどんなこと?その5 [2] サポートお役立ちサイト  オンキヨーらくらく館、特設オペラ点訳コーナー [3] ここが知りたい!団体運営のヒント  日本の視覚障害者への情報提供施設の原点!   「日本点字図書館」 [4] ソフトウエア・ハードウエア情報  宛名書き住所録ソフト、「アドボイス5(ファイブ)」 [5] ひろば 読者のページや各団体の情報など  視覚障害者・家族・サポーターのためのパソコン体験講座、鶴ヶ島市で開催                                  ほか [6] 編集後記 ================================= [1] 教えて!サポートの知恵袋 −−−−−−−−−−−−−−−− ● ベーシックコース  サポートの基本やスクリーンリーダーなどの基礎知識がテーマです。 ◎ここが山場だ!文字入力(6)  6月号に引き続き文字キーの配列とアルファベット入力の指使いについて 解説します。 いよいよこの特集も大詰めになってきました。キーボードの配列を習得する まであと少し、頑張りましょう。 前回は、ホームポジションの一段上の段、キーボードの下から数えて4段目に 並んでいる文字キーの配列と指使いについて、残りの左手の担当を説明しま した。  今回は、ホームポジションの一段下の段、キーボードの下から数えて2段目 に並んでいるキーの配列と指使いについて解説します。 この段の配列は、日本語を入力するときの子音の残りのキーと、主に記号の キーが並んでいます。文章を入力するときの句点(。)や「読点」(、)を タイプするためのキーなどもこの段です。  早速右手の指使いから習得しましょう。 右手人差し指[J]を右下に折り曲げて、[M]です。そして、[M]を押した指を 元の[J]の位置に戻します。 同様に、[J]の指を左下に折り曲げて、[N]です。この[N]、[M]のキーは左から 右へ順に並んでいて、ちょうど[J]の真下が二つのキーの溝の部分に当たり ます。[J]、[M]、[J]、[J]、[N]、[J]と押してみましょう。 3つのキーが3角形の頂点の位置に配置されていることが分かります。 次に、右手中指[K]の指を右下に折り曲げて、[,]です。この[,]は日本語を 入力できる状態では、読点(、)に当たります。[K]、[,]、[K]と押します。 続けて、薬指[L]の指を右下に折り曲げて[.]です。読点と同じく、日本語を 入力できる状態では、句点(。)に当たります。 最後に小指[;]の指を右下に折り曲げて、[/]です。日本語を入力できる状態 では[・](中点)です。また、Shiftキーを押しながら[/]を押すと、[?]が 入力されます。 [/]を押した指をもうひとつ右隣に伸ばして、[\]です。 なお、キーボードに「左上から右下」のマークが印刷されていますが [\]が表示されます。 このように、2段目の右の方に固まっているキーは主に記号を入力するときに 使用します。 ───────────────────────────────── ● プロフェッショナルコース  PCの設定やサポートのスキルアップ、またトラブル対応などが テーマです。 ◎Office2002エキスパートユーザのOffice2007奮闘記(5) 1. はじめに 今回は、オプションの設定つまり「Wordのオプション」画面について説明 します。Word2002では、ツールメニューの「オートコレクトのオプション」 「ユーザー設定」「オプション」等に機能を追加して、再構成しています。 非常に多くの項目がありますが、一度確認しておくと良いでしょう。 オプションの項目は非常に多いので抜粋して説明します。 2. 「Wordのオプション」の画面の起動 [Alt]キーを押した後に[F]を押すと、従来のファイルメニューに近い画面が 登場します。方向キーで「オプション(I)」まで移動します。ショートカット の「I」はOptionの4文字目のIです。 3. 「Wordのオプション」画面の概要 「Wordのオプション」は左右に分割された2つの領域があります。右下には 標準のボタン「OK」と[Esc]で代用できるボタン「キャンセル」があります。 左側には、分類があります。右側にはその分類についてのダイアログが表示 されます。 起動時の項目は下記の通りです。()は英語版での説明です。 基本設定(Popular) 表示(Display) 文書校正(Proofing) 保存(Save) 文字体裁(Typography) 詳細設定(Advanced) ユーザー設定(Customize) アドイン(Add-Ins) セキュリティセンター(Trust Center) リソース(Resources) 4. 操作 (ア) 項目の選択 Wordのオプションが表示された時には、左側の一番上の項目にフォーカスが あります。項目の切り替えは左または上方向キーおよび[Ctrl]+[Tab]で上に 移動します。右または下方向キーおよび[Shift]+[Ctrl]+[Tab]で下に移動 します。 [Home]キーを押すと一番上の項目に移動します。[End]キーを押すと一番下の 項目に移動します。[Tab]キーで右側のダイアログ領域に移動できます。 (イ) 右側のダイアログ領域にフォーカスがある場合、[Ctrl]+[Tab]と [Shift]+[Ctrl]+[TAB]で項目を切り替えることができます。 [Tab]または[Shift]+[Tab]でフォーカスを切り替えます。[Home]キーを 押すと右領域の一番上の部品にフォーカスを移動します。もちろん[End]キー を押せば、一番最後の項目に移動します。 (ウ) 右側の領域への移動 [Tab]キーを押すと、右側の領域に移動します。 (エ) 左側の領域への移動その1 [Tab]キーを何回か押していると、キャンセルボタンまで移動します。ここで [Tab]キーを押すと、左側の領域に移動します。 (オ) 左側の領域への移動その2 右側の領域でも、[Home]キーで先頭の項目まで移動し、[End]キーで最後の 項目まで移動します。要するに[End]キーを押してから[Tab]キーを2回押せば 左側の領域に移動することができます。 5. 基本設定(Popular) Wordの使用に関する基本オプションがあります。「Wordの使用に関する基本 オプション」と「Microsoft Office」のグループに分けてあります。この中の 「配色」では、初期状態の「青」に加えて「黒」と「銀」を選ぶことができ ます。弱視の方は是非この3種類を試してみて下さい。初めの項目なので 全項目を掲載します。 チェックボックス1 チェックあり「選択時にミニツールバーを表示する(M)」 Show ini Toolbar on selection. チェックボックス2 チェックあり「リアルタイムのプレビュー表示機能を 有効にする(L)」 Enable ive Preview チェックボックス3 チェックなし「[開発]タブをリボンに表示する(D)」 Show evelopertab in the Ribbon チェックボックス4 チェックあり「常にClearTypeを使用する」 Slways use Clearype チェックボックス5 チェック有り「電子メールの添付ファイルを全画面閲覧 表示で開く」Open e-mail attachments in ull Screen Reading view  リスト1 配色(青、銀、黒)を選択できます。  リスト2 ポップヒントのスタイルは3個のリストから選択することができます。 エディットボックス1 ユーザー名(U) 文書のプロパティに添付される情報 です。デフォルトの名前が掲載されます。  エディットボックス2 頭文字 変更した場合に利用します。 Microsoft Office で使用する言語を選択する。日本語や英語以外の言語を 使用することができます。逆に言えば、英語版のOffice2007でIMEを使用して 日本語の文章を作成することも可能です。 6. 表示(Display) 「ページ表示オプション」「常に画面に表示される編集記号」「印刷オプ ション」と3種類に分割されています。全部で16個のチェックがあります。 「ページ表示オプション」 3個の項目すべてがチェックになっています。 「常に画面に表示される編集記号」全部で8個のチェックがあります。初期 状態では「段落記号」のみチェックがついています。弱視の場合、「すべての編集記号を表示する(A)」にチェックを付けることを 推奨します。 「印刷オプション」 6個のチェックがあります。はじめの「Wordで作成した 描画オブジェクトを印刷する」にチェックがあります。個人的な趣味では 「印刷前にフィールドを更新する」と「印刷前にリンクされているデータを 更新する」にチェックを入れます。 7. 文書校正(Proofing) 「オートコレクトのオプション」「Microsoft Officeプログラムのスペル チェック」「Wordのスペルチェックと文章構成」「例外」に分かれています。 音声で使用する場合、わかりにくい項目が多いので、すべてのチェックを解除 する場合もあります。ダイアログ中には「オートコレクトのオプション(A)」 があります。音声で使用する場合、基本的にはオートコレクトはOFFにします。 ボタン「オートコレクトのオプション(A)」を実行してオートコレクトの 画面を開きます。 8. 保存(Save) 「文書の保存」「ドキュメント管理サーバー ファイル」「次の文書を共有 するときに再現性を保つ」の3種類の項目があります。2,3番目の項目につい ては説明を省略します。 Office2007では、通常拡張子がdocxで文書データが保存されます。常にOffice 2003までの形式で保存したい場合は、「標準のファイル保存形式(F)」の リストをWord文書(+docx)から office2003文書(doc)に切り替えて下さい。 9. 文字体裁(Typography) ここでは、禁則目の設定やカーニング、文字間隔の調整をするラジオボタン等 があります。 その他の項目は次回説明します。 ****************************************************************** ● 【コラム】 パソコンよもやま話 ◎見えない、見えにくいってどんなこと?その5 先月号に引き続き「弱問研」が作成した「弱視者いろはカルタ 」を題材に 取り上げながら説明します。 ・てんぶろを たよりにします じゃくししゃも ※全て、ひらがなで書いていますが、原文通り引用しているためです。 駅構内や道路に点字ブロックが敷設されるようになってきました。 種類は大きく分けて2種類あります。浮き出ている形が「長方形」と「丸」の物です。 平行した線が突起になっていて、移動の方向を示す「誘導ブロック(線状 ブロック)」と、格子状の点が突起となっていて、注意喚起・警告を促す 「警告ブロック(点状ブロック)」の2種類があります。 誘導ブロックは誘導を意味し、これに従って歩いて行けば安全なはずです。 ところが、誘導ブロックや、警告ブロックの上に荷物を置いたり、自転車を 放置したり、立ち話をしている人がなんと多いことか。 全盲の人は白杖で誘導ブロックを探りながら歩いていますが、ロービジョンの 方は誘導ブロックを目で確認しながら歩いている方も多いのです。 従って、ロービジョンの方には目で確認しやすいように、周囲の床材との 明度差が大きく識別しやすい色にすることが大切なことです。 以前にある駅で路面に金属を埋め込んだ点字ブロックが敷設され、ロー ビジョン者からクレームが付き、裁判になったような例もあります。 点字ブロック・点字タイル 日本工業規格 「視覚障害者誘導用ブロック等の突起の形状・寸法及びその配列」 JIS T 9251 参考URL http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%96%E8%A6%9A%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E8% 80%85%E8%AA%98%E5%B0%8E%E7%94%A8%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF http://www.city.sapporo.jp/fukushi/setsubi/jireisyu/kijyun/kijyun_26.htm 次号につづく                          ※文責 園 順一 ※参考 ■ 弱視者いろはカルタ 2,940円(税込) 購入はこちらから 弱視者問題研究会/著 高柳泰世/監修 柴崎幸次・アトリエ・メディア・ZOO/デザイン・編 http://www.daikatsuji.co.jp/archives/attention/post000603.php#honbun ───────────────────────────────── [2] サポートお役立ちサイト −−−−−−−−−−−−−−−−−  見て役立つお勧めサイトをご紹介。 ◎オンキヨーらくらく館、特設オペラ点訳コーナー AVの総合機器メーカーのオンキヨーが、視覚障害者にもオーディオ機器を使い やすくするためのラクラクキットを紹介しているらくらく館というページの 中で、点字データのオペラの楽譜がダウンロードできるサイトです。 第2回オンキヨー点字作文コンクールで最優秀オーツキ賞を受賞した高橋さん という方から提供されたオペラの点字データの楽譜を公開しています。 楽譜はbesのテンジデータで、「アイーダ」、「ローエングリン」、「ジーク フリート」など20編以上のものが自由にダウンロードできます。 今回紹介のサイトは多少マニアックかも知れません。 でも、興味がおありの視覚障害の方にはたまらなく魅力的なサイトと思われ ます。 尚、ダウンロードしたファイルには、あらすじなどを紹介したテキスト ファイルもつけられていて、あまりオペラを知らない人にもオペラを知る上で 役立てていただけるかとも思います。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://www.jp.onkyo.com/rakuraku/opera.htm ───────────────────────────────── [3] ここが知りたい!団体運営のヒント −−−−−−−−−−−−  課題はありませんか?資金、活動場所や教材、そして会の活性化。 ◎日本の視覚障害者への情報提供施設の原点!  「日本点字図書館」  日本点字図書館は、昭和15年(1940年)11月10日、本間一夫氏によって創立 され、全国の視覚障害者を対象に、点字・録音図書や雑誌の製作貸し出し、 図書情報の提供、中途視覚障害者のための点字教室、パソコン教室の開講、 盲人用具の開発と販売、点字図書の出版、触図の製作などの事業を行なって います。 ●事業案内 *図書の製作 *図書館サービス *中途視覚障害者のための点字教室など *パソコン教室 *用具の斡旋販売 *点字案内板・触地図の製作 *点字名刺・点字メニュー、その他各種点字文書の製作 *国際視覚障害者情報提供事業 *募金活動  事業の中心は、視覚障害者への点字図書と録音図書の情報提供ですが、録音 図書のデジタル化(デイジー図書)など、その時代その時代に先駆けて、視覚 障害者の読書環境の充実を図り、また、点訳ボランティア・朗読ボランティア ・専門対面リーディングサービスなど多くのボランティア育成も行ない 相談 業務やパソコン指導などと、幅広い支援活動を行っています。  ホームページは「第1回アメディア・ウェブアクセシビリティ・アワード」 におきまして、『音声好感度優秀賞』を受賞したサイトです。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://www.nittento.or.jp/ ───────────────────────────────── [4] ソフトウエア・ハードウエア情報 −−−−−−−−−−−−−  チェックしておきたい最新のソフト、ハード。 ◎宛名書き住所録ソフト、「アドボイス5(ファイブ)」  今回は、高知システム開発より8月3日に発売された宛名書き住所録ソフト、 「アドボイス5」をご紹介します。  このソフトは、はがきや封筒の宛名書きを簡単に行えるWindows版住所録 ソフトです。名簿や住所録のデータ管理ソフトとしてもご利用いただけます。  新バージョンでは新たに名刺やはがきの裏書を自由に編集して印刷できる ミニワープロを装備。写真やイラストを組み込むことも可能です。また、 カルテ管理など、いろいろな用途にお使いいただけるようにシートに登録 できる項目を増やしました。  ほかには、年賀状印刷のコメント欄を保存できるようになったので、 送り先ごとにメッセージを変えることができます。さらに、印刷フォームの 種類が充実。ミニワープロ用に豊富な印刷レイアウトをご用意しました。  新たな機能としては最新のスカイプに対応しました。登録されたスカイプ名 や電話番号から自動的に電話をかけられます。また、発信先を検知して、 発信者名を自動的に読み上げます。着信または通話中のスカイプ名や電話番号 からアドボイスのシートにワンタッチで移動できる機能も装備しました。  USBメモリなどにアドボイスのデータを簡単にバックアップできるように なりました。もしものときの備えも万全です。 ●使用環境 OS:Windows XP、Windows Vista *PC-Talker XP(VDMW300)またはPC-Talker Vista(VDMW500)が動作する環境 ●製品価格 アドボイス5: 38,000円(税込39,900円) ※2009年5月1日以降に、アドボイスIIIを購入したユーザは、  無償バージョンアップができます。 アドボイスIII ユーザー価格:18,000円(税込18,900円) アドボイスII ユーザー価格:28,000円(税込29,400円) ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://www.aok-net.com/news/adv5news.htm ───────────────────────────────── [5] ひろば 読者のページや各団体の情報など −−−−−−−−−  みんなで作ろう!サポートの輪 ◎視覚障害者・家族・サポーターのためのパソコン体験講座、鶴ヶ島市で開催  この講座は、坂戸パソコンボランティアが、視覚障害者・家族・サポーター のために開催します。 *日時:2009年11月14日(土) 10:00〜17:00・15日(日) 10:00〜16:00 *会場:デイケア鶴ヶ島「すまいるはうす *内容:画面読み上げソフトを用いたパソコンの体験、文字の入力・メール・  インターネットの体験、デイジー図書の紹介、情報交換、相談などです。 *対象者:視覚障害者、家族、サポーター *定員:10名 ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://www.sakado.psv.org ◎NTTドコモ「らくらくホン6」を発売  NTTドコモグループは、音声読み上げ機能付き携帯電話の新機種「らくらく ホン6」を8月7日(金)より発売を開始しました。 *主な機能: 操作画面、メール内容、発着信履歴、iモード、電卓、現在時刻、充電完了 メッセージ、文字入力時の漢字の説明、電話着信時の発信者名、メール受信時 の送信者名等を読み上げます。 らくらくホンシリーズで、初めて防水・防塵に対応。水で汚れを洗い流すこと ができます。 テレビ番組が楽しめるワンセグ対応です。 従来からの歩数系、脈拍計に加え、活動量計が追加され、消費カロリーや脂肪 燃焼量が計算可能。タニタ社の体組成計・血圧計で測定した詳細なデータ (体重・体脂肪率・内臓脂肪レベルなど)を赤外線で受信管理ができます。 その他、ボタンを押すだけで、片手で簡単に携帯電話が開けられる「オープン アシスト」機能が搭載されました。 *形状:メインディスプレイは約2.8インチ。カメラは約320万画素。 サイズは、高さ109×幅50×厚さ17.7mm。質量約122gです。 カラーは、シルバー、ネイビー、ラベンダー、レッドの4色。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/090728_00.html ◎デイジー図書再生専用機「プレクストークPTN2」9月に発売  シナノケンシ株式会社から、視覚障害者用デイジー図書再生専用機 「プレクストークPTN2」が、9月上旬に発売されます。 *主な機能: この機器では、デイジー図書の再生、テキストファイルの読み上げ、音楽の 再生などができます。 CDドライブとSDカードスロットを装備。また、USB端子を搭載し、SDカードや CFカードなどの各種メディアの利用も可能になっています。 *形状: サイズは、横219×長さ170×高さ56mm。重量は約1.2kg、簡単カバー装着時は 約1.35kgです。 *価格:36750円です。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://www.plextalk.com/jp/news/topix_090701.html ★このコーナーは読者のみなさんからの投稿を中心に作っていきたいと  考えていますので、サポートや団体運営で疑問を感じていること、また  技術的な質問や「自分のところはこうしている」というようなご意見  など何でも構いませんので、メルマガ末尾に記載のアドレスまでお気軽に  お寄せください。 ───────────────────────────────── [6] 編集後記 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−  Windows7の発売予定日も決まり、パソコンの世界もまた新しいステージに 移っていくようです。こうした技術革新の流れを確実に把握することが、 サポートをする人や団体に求められています。 私たちもそのニーズに応えていくよう心がけなければと思っています。  今回の「視覚障害者PCサポート」、いかがでしたか? みなさんと情報を共有することで一人でも多くの視覚障害者がパソコンの 楽しさと有用さを知り、サポートの輪が広がればと願っています。  次号は9月25日配信の予定です。 ───────────────────────────────── ▼配信停止や配信先の変更、またご意見や感想はこちらまでお願いします。 office@span.jp ★尚、迷惑メール対策の一環として、「@」を全角で表示しています。  メールアドレスとしてお使いになるときは、半角に訂正してくださるよう  お願い致します。   編集・発行:NPO法人 視覚障害者パソコンアシストネットワーク                        SPAN(スパン)                       メールマガジン編集部   発行責任者:北神アキラ http://www.span.jp ★本メルマガの内容を許可なく複写、転送、改変することを禁じます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━