━━━━━━━━<< 視覚障害者PCサポート >>━━━━━━━━   〜 一人でも多くの視覚障害者にPCやICTの恵みを伝えるために 〜           2015年10月号 No.108                       2015年10月23日発行 このメールマガジンは、視覚障害者へのパソコンサポートをする方々の スキルアップと情報交換、また相互の連携を図るためのものです。 どうかみなさんの日々の活動に役立てていただければ幸いです。 ===== も く じ ===================== [1] 教えて!サポートの知恵袋 ● ベーシックコース  Excel基礎(29)   シートの移動・コピー ● プロフェッショナルコース  消えにくい図の貼り付け方 ● 【コラム】 パソコンよもやま話  iOSアプリの紹介 3 メモ 3 [2] サポートお役立ちサイト  白杖SOSシグナル [3] ここが知りたい!団体運営のヒント  社会福祉法人 ほくてん 北海点字図書館 [4] ソフトウエア・ハードウエア情報  進化するスクリーンリーダー爆誕!、「PC-Talker 10、8V、7X」 [5] ひろば 読者のページや各団体の情報など  第10回 視覚障害者向け総合イベント「サイトワールド 2015」開催 ほか [6] SPANからのご案内 [7] 編集後記 ================================= [1] 教えて!サポートの知恵袋 −−−−−−−−−−−−−−−− ● ベーシックコース  サポートの基本やスクリーンリーダーなどの基礎知識がテーマです。 ◎Excel基礎(29)  シートの移動・コピー 前回は「罫線の塗りつぶし」について説明しました。 今回は書式設定から少し離れて「シートの操作」について説明します。 シートを同じブック内に移動したり、コピーしたり、 また、シートの挿入や削除といった操作方法の説明をします。 まずは、一人に対して一つのシートを利用した5人の個人授業記録の エクセルファイルをイメージしてください。 Aさんの授業記録のシートをBさんとCさんの間に移動する操作の仕方を 以下に記します。 なお、シート間の移動は、次のシートへは[Ctrl]キー+[Page Down]キー 前のシートには[Ctrl]キー+[Page Up]キーで行います。 1.シート「授業記録(Aさん)」を選択します。 2.[Alt]キーを押してリボンに移動します。 3.[左右方向]キーを押して「ホーム」タブに移動します。 4.[Tab]キーを押して「書式」のドロップダウンボタンに移動して  [Enter]キーを押します。「書式」のメニューが開き「行の高さ」が  選択されています。 5.[下方向]キーを押して「シートの移動またはコピー」に移動して  [Enter]キーを押します。「シートの移動またはコピー」の  ダイアログボックスが開き「挿入先のリスト」が選択されています。  *アクセスキー: [Alt]キー+[H]キー+[O]キー+[M]キー 6.[上下方向]キーを押して「授業記録(Cさん)」に移動します。 7.[Tab]キーを押して「コピーを作成する」にチェックがついていないことを  確認します。 8.[Tab]キーを押して「OK」ボタンに移動して[Enter]キーを押します。 シート「授業記録(Aさん)」がシート「授業記録(Bさん)」と シート「授業記録(Cさん)」の間に移動します。また、移動したブックが 選択されます。  【ワンポイント】 「シートの移動またはコピー」のダイアログボックスでは、 移動させたいシートは、「挿入先」で指定したシートの前に移動します。 また、別のエクセルファイルに指定したシートを移動するには、 「シートの移動またはコピー」のダイアログボックス内の 「移動先ブック名」の項目で移動させたいファイル名を [上下方向]キーで選択して指定します。 ───────────────────────────────── ● プロフェッショナルコース  PCの設定やサポートのスキルアップ、またトラブル対応などが テーマです。 ◎消えにくい図の貼り付け方 今回のPDF版は http://smuramura.web.fc2.com/201510d/zuhaichi.pdf をご覧ください。 図と例文につきましては本文中に記載のURLをご覧ください。 1.はじめに 図の貼り付け方の仕組みを理解すれば、消えにくい図の貼り付け方が わかります。今回は図のレイアウトの「行内」と「四角」で説明します。 2.貼り付け行内 画像をコピーして文字カーソルを移動し、その場所に [Ctrl]キー+[V]キーで貼り付けると、通常「行内」とよばれる 張り付き方になります。 Wordでは張り付き方を周囲の文字の配置に着目するため、 「文字列の折り返し」として説明しています。 「行内」の場合、一つの文字として扱われるので、左右に 大きな空間ができます。また、図の前にある文字の増減で図が動きます。 例文1は図を貼り付けた状態です。左右に空白があることがわかります。 例文1 http://smuramura.web.fc2.com/201510d/reibun1.docx 図1 行内で張り付いている様子 http://smuramura.web.fc2.com/201510d/zu1.png 「ページ数に余裕がある」または「段組みがあるため、左右の空白が 気にならない」などの場合は、このままでも大丈夫な場合があります。 しかし、図の位置を固定したい場合は主に「行内」を「四角」にします。 3.貼り付け「四角」その1 図を選び、[アプリケーション]キーを押してメニューを開きます。 「文字列の折り返し」を選びサブメニューを開きます。 その中の「四角」を選ぶと「例文2」のようになります。 この状態でも、前に文字を追加すると、図は後ろに移動していきます。 これは、「文字列と一緒に移動する」が有効になっているからです。 例文2 http://smuramura.web.fc2.com/201510d/reibun2.docx 図2 「行内」を「四角」にする作業途中 http://smuramura.web.fc2.com/201510d/zu2.png 図3 「行内」から「四角」になった状態 http://smuramura.web.fc2.com/201510d/zu3.png 4.図の位置を固定する 図をクリックすると、行の先頭の左側に「錨」のマークがつきます。 これは、図がその段落につながっていることを示しています。 「錨」のマークがある段落を消すと、図も消えます。 まず「錨」をドラッグして、見出しなど、削除する可能性が低い段落に 移動します。 次に、図のコンテキストメニューを開き「レイアウトの詳細設定」を選ぶと 「レイアウト」のダイアログボックスが開きます。 「位置」のタブに切り替えます。 下部にある「文字列と一緒に移動する」のチェックを「なし」に変更します。 「アンカーを段落に固定する」のチェックは「あり」に変更します。すると、 錨のマークに鍵が付きます。 「オーバーラップさせる」のチェックは「なし」に変更します。 図4 レイアウトのダイアログボックス(変更前) http://smuramura.web.fc2.com/201510d/zu4.png すると、マウスで図をドラッグしても「錨」が移動することはありません。 また、図の前に文字列を追加してもアンカーが次のページに移動しない限り、 図が移動することはありません。 これらの処理をしたのが、「例文3」です。 例文3 http://smuramura.web.fc2.com/201510d/reibun3.docx                         文責 村山 慎二郎 ****************************************************************** ● 【コラム】 パソコンよもやま話 ◎iOSアプリの紹介 3 メモ 3 ○メモアプリの共有機能でSNSの下書きやメールの定型文が iOS 8のメモアプリの共有機能や他アプリとの連携を利用することで 便利な使い方ができます。 例えばFaceBookやTwitterなどSNS(Social Network Service) クライアントアプリから投稿しようとしたら、アプリが落ちて入力した テキストデータが消えてしまった、なんて経験はないでしょうか。 メモでは、テキストを入力した後に画面下にある共有アイコンを タップすれば、入力したテキストをそのままSNSに投稿することが可能です。 メモの場合、作成したテキストは保存できるので投稿の際にアプリが落ちても テキストを消失してしまう心配がありません。 また、意外に役立つのがメモでメールやメッセージの定型文を保存する 利用法です。 よく使う文面をメモで作成して保存しておき、メールを送る際は メモから保存しておいた文章を開いて共有アイコンをタップします。 メールかメッセージを選択すれば、メモアプリの文面がメールやメッセージに 反映されます。 定型文を何パターンかメモで作って保存しておくと便利ですね。 さらにiOS 8ではホーム画面を押さえたまま下へスライドさせると 端末内のファイルやワード、フレーズが検索できるSpotlight検索画面が 出てきます。 ここから、定型文の一部を入力することでメモに保存した定型文を呼び出して 編集・共有すれば、少ない操作でメールやメッセージの作成や送信が できます。 つづく                           文責:園 順一 ───────────────────────────────── [2] サポートお役立ちサイト −−−−−−−−−−−−−−−−−  見て役立つお勧めサイトをご紹介。 ◎白杖SOSシグナル 10月15日、内閣府は内閣府ホームページ内の 「障害者に関するマークについて」において、日本盲人会連合が 推奨をしている「白杖SOSシグナル」普及啓発シンボルマークを 同ホームページに掲載しました。 白杖を頭上50cm程度に掲げてSOSのシグナルを示している 視覚に障害のある人を見かけたら、進んで声をかけて支援しようという 「白杖SOSシグナル」運動の普及啓発シンボルマークです。 白杖によるSOSのシグナルを見かけたら、進んで声をかけ、 困っていることなどを聞き、サポートをしてください。 さらに、内閣府のHPには以下のコメントが付け加えられています。 ※駅のホームや路上などで視覚に障害のある人が危険に遭遇しそうな場合は、 白杖によりSOSのシグナルを示していなくても、声をかけて サポートをしてください。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://www8.cao.go.jp/shougai/mark/mark.html ───────────────────────────────── [3] ここが知りたい!団体運営のヒント −−−−−−−−−−−−  課題はありませんか?資金、活動場所や教材、そして会の活性化。 ◎社会福祉法人 ほくてん 北海点字図書館 昭和23年のヘレンケラー女史の来日を記念し、昭和24年8月に全国で 3番目の点字図書館として発足し、以来65年以上にわたり 地域の視覚障害者の福祉増進のための活動を続けています。 *事業内容 展示・録音図書の提供 「名刺に展示を入れる」という小さな福祉運動 声の情報雑誌 ほくてん「アシビ」の発行 ピュアマインドプログラム 一般の方がアイマスクをして視覚喪失体験をすることを通して 内なる自分(心)について考え、またその体験から さまざまな気づきを得ることで、障害及び障害者への理解を深めていきます。 生活基礎訓練 帯広市と音更町在住の視覚に障害がある方を対象に、点字訓練、 パソコン訓練、調理や清掃などの日常生活に関わる訓練などの基礎的な部分を 一人一人のニーズに合わせて提供していきます。 とかち体感ツアー 視覚に障害を持ちながらもその障害を乗り越え、それぞれの地域・分野で 元気に活躍する方々に十勝の地に来ていただき、十勝の大自然の中で それぞれの可能性を楽しみながら広げていく事、 さらにはスタッフやボランティアとして参加する人が、様々なプログラムの サポート実施することで、障害を持つ方々の生き様に直接触れ、 その前向きなエネルギーを知識としてではなく、「心」と「身体」で 感じてもらい、ノーマライゼーションを推進していく中で最も大切な 「偏りのない心」の育成をはかることを目的として実施しています。 Yes 愛 Can〜視覚障害者に情報の光を〜 企業や団体のご協力をいただき、パソコンを使った情報提供を 充実させるための募金缶「YES 愛 CAN」を制作しました。 この募金缶が一軒でも多くの家に、一人でも多くの人に届けられることを願い 皆様に募金缶の配布について御協力をお願いしています。対象地域は 帯広市内です。 地域に根差したこのような団体の活動は多くの示唆を与えてくれます。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://www.hokuten.com/frame.htm ───────────────────────────────── [4] ソフトウエア・ハードウエア情報 −−−−−−−−−−−−−  チェックしておきたい最新のソフト、ハード。 ◎進化するスクリーンリーダー爆誕!、「PC-Talker 10、8V、7X」  今回は、10月1日に株式会社高知システム開発から発売された 進化するスクリーンリーダー「PC-Talker 10、8V、7X」をご紹介します。  PC-Talkerは、Windowsの操作を音声で案内するスクリーンリーダーです。 新バージョンでは、シャットダウンと同時に実行されるシステムの更新の際に 表示される重要なメッセージに対応することで、安全にパソコンを 再起動したり終了したりすることができるようになりました。 起動時や終了中の警告を音声でガイドします。  豊富なWebページを楽しめるよう、最新のIEの他、Mozilla Firefox、 Google Chromeに対応。PC-Talker 10では、最新のブラウザMicrosoft Edgeの 読み上げ、しゃべるだけで答えてくれる音声アシスタント、コルタナにも 対応予定。 また、PC-Talker 10では、タブレットPCをキーボード感覚で操作できる キーアシストモード、画面を指でなぞって文字情報にアクセスできる タッチビューモードを装備。さらに、新開発のタッチかな入力(予定)と タッチ点字入力で、誰でもタブレットPCを楽しめるようにサポートします。  PC-Talkerと株式会社アクセステクノロジーのVDMWを統合。 マイサポートからVDMWの独自のコマンド操作やガイド音声に切り替えて 利用できます。 また、間もなく発売されるMicrosoft Office 2016に対応予定です。 さらに、新規でご購入、またはバージョンアップされたお客様は、 サポート期間中、電話やメールでサポートを受けられます。 ●製品価格(税込) ※バージョンアップのお客様に限り2015年12月15日まで期間限定価格を適応。 ・新規ユーザー:41,040円 ・PC-Talker 8U、7V ユーザー価格:10,800円(期間限定8,640円) ・PC-Talker 7U ユーザー価格:16,200円(期間限定12,960円) ・PC-Talker VistaU・XP5 ユーザー価格:21,600円(期間限定16,200円) ・PC-Talker Vista・XP・XP3 ユーザー価格:27,000円(期間限定19,440円) ※PC-Talker 8V、7Xをご購入のお客様は、マイクロソフトの Windows 10無償アップデート期間と連動して、発売より1年間PC-Talker 10に 無償交換可能。 ※2015年7月1日以降にPC-Talker 8Uをご購入のお客様につきましては、 PC-Talker 8Vに、PC-Talker 7Vをご購入のお客様はPC-Talker 7Xに、 それぞれ無償でバージョンアップいたします。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://www.aok-net.com/news/pctk10news.html ───────────────────────────────── [5] ひろば 読者のページや各団体の情報など −−−−−−−−−  みんなで作ろう!サポートの輪 ◎第10回 視覚障害者向け総合イベント「サイトワールド 2015」開催  ふれてみよう! 日常サポートから最先端テクノロジーまで *開催日:2015年11月1日(日)、2日(月)、3日(火) *時間:10時〜17時(最終日は16時まで) *会場:すみだ産業会館サンライズホール  (JR総武線・地下鉄半蔵門線 錦糸町駅前 丸井錦糸町店8・9階) *入場無料 ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://www.sight-world.com/ ◎ライトセンターフェスティバル&「あい・あい」ひろばを開催 神奈川県ライトセンターでは、神奈川県視覚障害援助赤十字奉仕団 (通称:支援奉)と一緒にライトセンターフェスティバルを開催します。 *日時:2015年11月14日(土) 10時〜16時 *会場:神奈川県ライトセンター *内容:トーンチャイム演奏、見えにくさ体験、機器展示・紹介など ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://www.kanagawalc.org/homepage/1/fest2015.html ★このコーナーは読者のみなさんからの投稿を中心に作っていきたいと  考えていますので、サポートや団体運営で疑問を感じていること、また  技術的な質問や「自分のところはこうしている」というようなご意見など  何でも構いませんので、メルマガ末尾に記載のアドレスまでお気軽に  お寄せください。 ───────────────────────────────── [6] SPANからのご案内 SPANが開催する講座などのご案内やご寄付のお願いです。 多くの方に私たちの活動を知っていただければ幸いです。 *講座の開催 SPANでは以下のような講座を開催しています。  ・ 個人対象講座   マンツーマンで学んでいただく講座で、内容や日程はご相談の上   決めていきます。初歩から職業スキル向上まで多様なニーズに   対応できます。  ・ グループ講座   グループ(2〜4名)で同じ内容を学んでいただく講座で、内容や日程は   ご相談の上決めていきます。受講料は個人対象講座より割安です。  ・ 遠隔講座   無料のネット通話Skypeなどを利用して行う講座で、教室に来なくても   学べます。内容や日程はご相談の上決めていきます。  ・ 在職者訓練   就労中の視覚障害者を対象とした職業訓練で費用負担はありません。   → 現在、平成27年度下半期の訓練の受付を行っています。  ・ 企業研修   視覚障害者が在籍する企業からの委託により実施する職業研修です。   内容や日程はご相談の上決めていきます。 上記の各講座や訓練は常にお申し込みを受け付けています。  ・ 土曜講座、夜間講座   土曜日やウイークデーの夜間にテーマを決めて実施する講座です。   内容や日程はその都度Webサイトでお知らせします。 → 次回の土曜講座は、11月7日(土)から始まる「日商PC検定3級   (データ活用)受験対策」です。  ・ インストラクター養成講座   視覚障害者に対するパソコンサポートをしていただく方のための講座で、   原則として奇数月の第2日曜日に開催します。 → 次回(11月8日(日))が定員に達したため、   現在お申し込みを受付けているのは、2016年1月10日(日)です。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://span.jp/offering/index.html *ご寄付のお願い SPANは外部からの補助を受けずに自主運営している団体です。そのため、 みなさんからのご寄付が大切な活動資金になっています。 また、SPANは認定NPOの認証取得を目指しており、そのためには 3,000円以上の寄付を年間100名以上から受けていることが 必須条件となっています。どうぞこの趣旨をご理解いただき、 みなさんのお力をぜひいただければ幸いです。 ▼詳しくは下記をご覧ください。 http://www.span.jp/support/#con03 ───────────────────────────────── [7] 編集後記 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 今年もサイトワールドの季節になりました。このイベントが終わると、 秋の深まりとともに次第にあわただしさも増していくような気がします。 どうぞ実り多い晩秋をお過ごしください。  今回の「視覚障害者PCサポート」、いかがでしたか? みなさんと情報を共有することで一人でも多くの視覚障害者がパソコンの 楽しさと有用さを知り、サポートの輪が広がればと願っています。 次号は11月27日配信の予定です。 ───────────────────────────────── ▼メールマガジンのバックナンバーはこちら http://span.jp/useful/magazine/index.html ▼配信停止や配信先の変更、また、ご意見や感想はこちらまでお願いします。 office@span.jp ★尚、迷惑メール対策の一環として、「@」を全角で表示しています。  メールアドレスとしてお使いになるときは、半角に訂正してくださるよう  お願い致します。   編集・発行:NPO法人 視覚障害者パソコンアシストネットワーク           SPAN(スパン)メールマガジン編集部     発行責任者:北神 あきら http://www.span.jp ★本メルマガの内容を許可なく複写、転送、改変することを禁じます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━